はじめに
今回はLinuxのターミナル上で「ディレクトリを作成してそのままディレクトリに移動する」という動作を1回のコマンドで実行する方法をご紹介します。
毎回 mkdirコマンドでディレクトリを作成してからcdコマンドで作ったディレクトリに移動するのは手間ですよね。
コマンドの紹介
ディレクトリを作成してそのままディレクトリに移動するコマンドは下記になります。
mkdir [ディレクトリ名] && cd $_
Bash&&で左のコマンドを実行した後に右のコマンドを実行する動作になります。
またcdコマンドの後についている$_は直前に実行したコマンドの引数の値になる環境変数となっており、上記の場合だと「ディレクトリ名」になります。
なので、「①ディレクトリを作成した後 ②作成したディレクトリに移動」という動作になるんですね。
終わりに
今回はディレクトリを作成してそのままディレクトリに移動するコマンドを紹介しました。
コマンドとコマンドの組み合わせ技にはなっているので、覚えるまで少し時間がかかるかもしれませんが、コマンドを覚えると便利なのでぜひ使ってみてください。

書籍「ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。 42の失敗事例で学ぶチーム開発のうまい進めかた」感想/レビュー
はじめに今回は書籍「ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。 42の失敗事例で学ぶチーム開発のうまい進めかた」を読みましたので、感想/レビューを書きたいと思います。ソフトウェア開発現場での様々な失敗事例を集めた本本書はタイトルの通りソフト...

30代ITエンジニアが転職活動する時に参考になった本 5選
はじめに転職活動を行っていた時に転職関係の本をよく読んでいました。今回はその中で参考になった本5選紹介します。転職活動時に参考になった書籍5選1 : このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法物語形式で読みやすい本...

書籍「VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード」感想
はじめに今回は書籍「VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード」を読みましたので、感想を書きたいと思います。脱プログラミング初心者がテーマ本書は本の表紙に『「動けばそれでいい」から抜け出そう!』とある通り、Py...