VSCode– tag –
-
【VSCode】GitHub Copilot ショートカット一覧
はじめに こんばんは。ちゃばです。 最近Github Copilotの無料版を使ってみたのですが、想像以上に便利でビックリでした。 今後も使っていきたいなと思ってるのですが、結構ショートカットがあり、覚えきれていないので備忘録もかねてショートカット一覧を... -
2024年で人気だった記事Top5
はじめに 年末になったので一度やってみたかった企画をやりたいと思います。 今年ブログを始めてまだ1年も経っていないですが、今年のまとめという事で、2024年で人気だった記事Top5をご紹介していきます。 それでは行きましょう! 第1位 「VSCodeでPython... -
PythonでQRコードを作成する方法 「qrcode」モジュール
はじめに PythonでQRコードを作成する方法を紹介します。 今回は「qrcode」というモジュールを使用してみました。 環境 Kubuntu 24.04 Python 3.12.3 事前準備 今回ご紹介するサンプルコードでQRコードを生成するには下記2つのライブラリのインストールが... -
Flake8の文字列の長さとBlack Formatterの自動整形する文字列の長さを統一する方法【VSCode Python】
はじめに 以前VSCodeのPythonでのオススメ拡張機能を紹介しました。 その中のFlake8の文字列の長さと、blackfomatterの文字列の長さを統一する方法を解説します。 そもそも何が問題か Flake8はPythonのコーディング規約「PEP8」を基準に、警告を出してくれ... -
Flake8の警告表記をエラー(赤い波線)からワーニング(黄色い波線)に変更する方法【VSCode Flake8】
はじめに 以前VSCodeのPythonでのオススメ拡張機能を紹介しました。 その中のFlake8についてですが、コーディングルールに引っかかった時にVSCodeに表示されるハイライトが、デフォルトでは赤の波線なんですよね。(下図 コードが適当過ぎてすみません。。)... -
VSCode エディターでの列挙型(enum)のハイライトの色を変更する方法(C++)
はじめに 今回はVSCodeの設定で、列挙型(emum)のコードハイライトの色を変更する方法をご紹介します。 通常の設定だと#defineのマクロの色と似てて判別が難しかったんですよね。 何とかしたかったので、対応しました。 設定方法 VSCodeのSetting.jsonに下... -
VSCodeのユーザー設定ファイル(setting.json,keybindings.json)の保存場所
はじめに VSCodeの設定ファイルの保存場所を備忘録としてまとめます。 対象はユーザー設定の設定ファイルです。 下記ファイルの場所の記載しています。 ・keybindings.json ・settings.json Windows10,Windons11での保存場所 C:\Users\ユーザー名\AppData\... -
VSCode ターミナルのフォントとフォントサイズを変更する方法
はじめに VSCode ターミナルのフォントとフォントサイズを変更する方法をまとめました。 エディタのフォント設定はしていましたが、ターミナルのフォント設定ができるとは知らなかったのでメモです。 設定方法 「設定」画面でも設定可能ですが、設定用のJs... -
Vimを使い始めてから1か月経ったので感想を書いてみる
はじめに 今回はVim練習し始めてから大体1か月ほど経ちましたので、ここまでの感想を書いてみました。 前提 Vimを使い始めたタイミングは下記記事を書いたタイミングを起点にしています。 そこから1か月Vimを使ってみてどうだったか。という感想です。 ... -
VSCodeのVimのuコマンドでUndoしてもファイルが編集扱いになる事象の対策
はじめに VSCodeのVim拡張機能を使用すると、uコマンドでVimのUndo機能が使用できます。 しかし、このUndo機能でもとに戻しても、VSCode上ではファイルが編集扱いになってしまい、地味なストレスでした。 こんな感じです。 動作環境 ・Kubuntu 22.04 ・VSC...
12