ubuntu– tag –
-
「dpkg」コマンドの使い方について
はじめに 今回はdpkg コマンドについて調べてみました 環境 Ubuntu 24.04.1 LTS コマンド概要 「dpkg」コマンドはdebファイルを扱うコマンドになります。 debファイルとはdebianのパッケージファイルで、例えばubuntuなどでchromeのインストールパッケージ... -
「apt search」コマンドの使い方について
はじめに 今回は「apt search」 コマンドの使い方についてご紹介します。 環境 Kubuntu 24.04 コマンド概要 apt searchコマンドはパッケージを検索できるコマンドになります。 使い方としては「apt search パッケージ名(キーワード)」で実行できます。 実... -
2024年で人気だった記事Top5
はじめに 年末になったので一度やってみたかった企画をやりたいと思います。 今年ブログを始めてまだ1年も経っていないですが、今年のまとめという事で、2024年で人気だった記事Top5をご紹介していきます。 それでは行きましょう! 第1位 「VSCodeでPython... -
Ubuntuでトップダウンターミナル「Guake」を使用してみる
はじめに 今回はUbuntuでショートカットで簡単に呼び出せるトップダウン型ターミナル「Guake」をインストールして使ってみました。 環境 Ubuntu 24.04.1 LTS インストール方法 インストールはaptコマンドだけでインストールできます。 下記コマンドを入力... -
【Ubuntu】ibus mozcで直接入力のキーボードレイアウトが変になる(日本語レイアウトではなく、USキーボードレイアウトになってしまう)
概要 現在使っているUbuntuではインプットメソッドにibus-mozcを使用していました。 その時コマンドを打つために直接入力をするときに「^(~)」のキーを押したところ「+」と入力されて「あれ?」っとなりました。 どうやら直接入力時に「USキーボードレイア... -
Python 3.13でcgiモジュールが削除された話
はじめに 最近Python 3.13がリリースされました。(と言ってももう2か月以上経っていますが。。。) 新しい機能としてはJITコンパイラ導入など、Pythonの実行速度向上に向けたアップデートが目玉の項目のようですが、個人的にはモジュールが削除の部分が気に... -
CGIプログラミングで開発環境をWindowsからLinuxに移すときに注意する点【Python】
はじめに 前回のPyhonで簡易Webサーバーを使用する時の注意点に引き続き、CGIプログラミング中につまずいた点を情報として残したいと思います。 環境 Kubuntu 22.04 Python 3.10.12 状況 以下の状況で躓きました。 ・普段はWindowsでPythonプログラミング... -
Pythonの簡易Webサーバー機能を使用する時は、ファイルの拡張子を「.py」にしないと動かない?
はじめに 以前Pythonで自分のPCだけで簡易Webサーバーを立てる機能をご紹介しました。 最近簡易Webサーバー機能を使ったのですが、トラブルが発生したのでその事象の紹介と、解決策について紹介します。 環境 Windows 11 Python 3.12.5 Kubuntu 22.04 Pyth... -
VSCodeのユーザー設定ファイル(setting.json,keybindings.json)の保存場所
はじめに VSCodeの設定ファイルの保存場所を備忘録としてまとめます。 対象はユーザー設定の設定ファイルです。 下記ファイルの場所の記載しています。 ・keybindings.json ・settings.json Windows10,Windons11での保存場所 C:\Users\ユーザー名\AppData\... -
構造体のサイズ合計が異なる原因と対策方法【C言語】
動作環境 ・Kubuntu 22.04 構造体のサイズ合計が異なる C言語で構造体を使用する際に、sizeofで合計のサイズを測るとサイズが構造体の各要素の合計のサイズではない時があります。 以下はサンプルでソースコードを作成しました。 <ソースコード> #in...