はじめに
ターミナルを使用している時、Tabキーを押すと補完機能でディレクトリ名などが補完されると思います。
とても便利なのですが、例えばcdでディレクトリ移動する時に大文字のディレクトリに対しては小文字でコマンドを打つと補完されないようになっています。
大文字と小文字の区別がされている状態です。
これだと大文字と小文字を間違えていた時、いちいち文字を消してからまた入力しないといけなくて手間になっていましたので、大文字と小文字を区別せずに補完機能を働かせるように設定を変更したいと思います。
今回使用しているシェルは「bash」になります。
設定方法
まず、自分のホームディレクトリに「.inputrc」というファイルがあるかどうか確認します。
普通に使用していたら多分「.inputrc」ファイルはないかと思います。
ファイルが無い場合は下記コマンドで/etcにあるinputrcをホームディレクトリにコピーしましょう。
cp /etc/inputrc ~/.inputrc
Bashコピーができたら、先ほど作った「.inputrc」ファイルの中に下記コマンドを追記します。
set completion-ignore-case on
Bashその後、ログアウトや再起動で設定を読み込みなおせば完了です。
おわりに
今回はターミナル使用時に大文字と小文字を区別せずに補完機能を働かせる設定を紹介しました。
良かったら試してみてください。

Vimを使い始めてから1か月経ったので感想を書いてみる
はじめに今回はVim練習し始めてから大体1か月ほど経ちましたので、ここまでの感想を書いてみました。前提Vimを使い始めたタイミングは下記記事を書いたタイミングを起点にしています。そこから1か月Vimを使ってみてどうだったか。という感想です。...

【Ubuntu】ibus mozcで直接入力のキーボードレイアウトが変になる(日本語レイアウトではなく、USキーボードレイアウトになってしまう)
概要現在使っているUbuntuではインプットメソッドにibus-mozcを使用していました。その時コマンドを打つために直接入力をするときに「^(~)」のキーを押したところ「+」と入力されて「あれ?」っとなりました。どうやら直接入力時に「US...

30代ITエンジニアが転職活動する時に参考になった本 5選
はじめに転職活動を行っていた時に転職関係の本をよく読んでいました。今回はその中で参考になった本5選紹介します。転職活動時に参考になった書籍5選1 : このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法物語形式で読みやすい本...