2024年6月– date –
-
構造体のサイズ合計が異なる原因と対策方法【C言語】
動作環境 ・Kubuntu 22.04 構造体のサイズ合計が異なる C言語で構造体を使用する際に、sizeofで合計のサイズを測るとサイズが構造体の各要素の合計のサイズではない時があります。 以下はサンプルでソースコードを作成しました。 <ソースコード> #in... -
VSCodeのVimのuコマンドでUndoしてもファイルが編集扱いになる事象の対策
はじめに VSCodeのVim拡張機能を使用すると、uコマンドでVimのUndo機能が使用できます。 しかし、このUndo機能でもとに戻しても、VSCode上ではファイルが編集扱いになってしまい、地味なストレスでした。 こんな感じです。 動作環境 ・Kubuntu 22.04 ・VSC... -
VSCodeでVimの拡張機能を導入してみた
はじめに 前からVimを使ってみたいな。と思っていました。 しかし、なかなかVimを使うタイミングもないし、Vimの操作方法は独特で、一度使ってみたけどなかなか慣れない。挫折するかも。など、いろいろな理由で尻込みしていました。 でもVimを使ってみたい... -
Pythonでローカル内で簡易Webサーバーを使う方法
はじめに 今回はPyhtonでWeb開発をしている際に、ローカル環境内で簡易的なWebサーバーを立てる方法をご紹介します。 Webフレームワークを使用している場合は、そのフレームワーク内に同じようなことができるとは思いますが、本記事ではWebフレームワーク... -
VSCodeでPythonを使用する時のおすすめ拡張機能( Black Formatter, Flake8, isort, Mypy Type Checker )
はじめに こんにちは。ちゃばです。 今回はVSCodeでPythonを使用する際に便利な拡張機能を紹介します。 動作環境 ・Kubuntu 22.04 ・Visual Studio Code 1.90.0 対象 ・本記事はPythonの初学者、初級者に向けた記事になります。 Black Formatter コードフ... -
apt full-upgradeコマンドについて
はじめに こんにちは。ちゃばです。 以前の記事でパッケージの更新についてまとめましたが、その中で一つ触れていなかったapt full-upgradeコマンドについて調べました。 以前の記事 動作環境 ・Kubuntu 22.04 apt full-upgradeとapt upgradeの違い 始めに...
1